店長の品格

毎日の営業ご苦労様です!店長として苦悩する毎日ですが、共に苦労している皆さま。また、将来は店長をめざす皆さまといっしょに自分が学んだことを日記に記していきます。

人材育成

プラス1%の努力が仕事では重要

コロナで大変な時期ではありますがそんな中でも新入社員は着実に成長していっております。 そんな彼らの姿を見ていると自分の若かれし頃も思い出すもの。 昔、先輩に110%も120%も努力する必要はないから今の1%だけ努力しなさいと言われた事を思い出します。 …

アイデアを売り込むコツ

「これはいける!」と思いつき、鼻息荒く上司に説明したが何気ない返答。もしくは、意味の分からない理論で不採用。そんな事はありませんか? 実は、自分のアイデアを売り込むのにはコツがあります。 これはアイデアを上司に説明する時以外にも営業でお客様…

サラリーマンのあなたが1時間で稼ぐべき金額

よく会社員は給料の3〜4倍の働きをしてもらわないと見合わないなんて言いますね。 社会保障費なんかで社員を雇っていると給料以外にも会社はお金を払わなければなりませんからね。 給料の4倍のとして月収20万円だとすると80万円。働いている日数が20日として…

売り上げのいい店長は「助けて!」が言える人

店長はプライドがあります。 もちろん、これはいい事です。 しかし、だからと言って誰にも頼らず、分かっているフリをする方が多いのも事実。 店長の仕事は管理し売り上げや利益のポテンシャルを最大限に上げること。別に頭が特別いい必要はありませんし、突…

本気で従業員満足度を上げるためには、まず何をするか!

顧客満足度と従業員満足度どちらを先に優先させるか? どの会社でも従業員満足度が優先というはずです。 従業員が満足度しなければ、いくら顧客満足といっても効果はありません。笑顔で挨拶。親切、丁寧な対応と言われても満足してなければ無理ですもんね。 …

ポイントカードに頼りすぎると売り上げは落ちる

今ではどこのお店でもポイントカードを作っていますね。 そのカード情報で顧客管理を行っている店舗も少なくありません。 しかし、これに頼りすぎるのも危険です。 スタッフに顧客の名前と顔がどれだけ一致するか?それを確認すると殆どが20名以下。昔では考…

正社員の比率が高い店舗の方が売り上げがいい!

スーパーなどは売り上げ年間2億円に対してレジは1台必要と言われております。これが一般的なパートさんやアルバイトの方のレジ打ちスピードの限界な訳です。 しかし、業績好調の店舗では年間売り上げ4億円に対してレジが1台の店舗も少なくありません。こうい…

販売原価をスタッフに教えないのは何故か!

販売原価や利益率をパートやアルバイトはもとより社員にも教えないという店舗があります。 おそらくは値引きの抑制や情報を他社等に漏らしたくないという考えかと思われますが、実際には社員、出来ればパート、アルバイトにも情報共有した方が利益が出やすい…

決算期に在庫を減らせとはどういう意味があるのか

決算になると在庫を減らせと言われ、発注数が減らされたり、廃盤商品の処分を進めたりしますよね。これって何故なんでしょう? 簡単に言ってしまえば、在庫を多く持っていると税金が多く掛かるんです。 ざっくり説明しますと売れて儲かった商品に税金が掛か…

新生活需要で売り上げ最大化を目指すには!?

販売業では、業種によって多少異なりますが特別売れる時期というのがあります。 年始、バレンタイン、ホワイトデー、新生活、ゴールデンウィーク、夏のボーナス、お盆、ハロウィン、クリスマス(年末) 例えば、売れない時期、一日の予算が50万円だったとし…

社員のモチベーションを上げるには「えこひいき」が効果的

「えこひいき」というと何だか他の社員から不満が上がりそうと考え控えているリーダーの方も多いのではないでしょうか。 確かに1人だけを「えこひいき」したのでは不満も上がってきます。 しかし、全社員に「えこひいき」をすることが出来ればそれに越したこ…

CS(顧客満足)とES(従業員満足)どっちから手を付ける

顧客満足をCSといいますね。多くの方がご存知でしょう。 しかし、意外にも従業員満足度であるESを知らない人もいます。 顧客満足は耳がタコになるほど聞いているのでみんな知っているけど、従業員満足度はあまり重要視されていない証拠なのかもしれません。 …

得意なことで「勝つ」ことを教えよう!

誰にでも長所と短所はあるものです。 仕事においても同じですね。事務系が得意な人。販売が得意な人。人に教えるのが得意な人。いろいろな人がいます。誰にでも得意、不得意はあるものです。 しかし、多くの人が不得意、自分の弱い部分を直そうとがんばって…

仕事は「並列処理」より「随時処理」の方がいいが例外もある

一般的に仕事は「並列処理」よりも「随時処理」の方がいいとされています。 あれこれ手を付けるより、1つ1つ仕事をきっちりこなしていった方が効率がいいというわけです。 しかし、例外もあります。 接客業などです。接客業では、接客、つまりお客様の対応が…

80%の働かない人間と20%のできる人材。その20%を増やすには!?

いわゆるパレートの法則で売り上げの8割は2割の従業員が生み出しているといわれています。 この2割の人たちのことを「ハイパフォーマー」といっていた時代もあります。最近はあまり耳にしませんけどね。 では、このハイパフォーマーの人たちを増やすことは出…

「ラーキンの法則」で仕事の効率を劇的にアップする!

時間管理についてアメリカの研究者ラーキンは価値や時間について「20対80」の法則を唱えています。 「価値の80パーセントは、全体の20パーセントから生まれ、残りの20パーセントの価値は、全体の80パーセントから生まれる」 つまり、重要な仕事は仕事全体の2…

良い人事考課•部下も納得のボーナス査定

人事考課というとボーナスや昇進を決めるだけのものと思っていませんか? なので人事考課も数字の話だけして終わり…。それでは、店舗や部署の数字も上がることなく、部下の成長も望めません。 では、理想的な人事考課とはどういったものなのか? ①両面思考で…

直接会うのと電話ではどちらの方が説得力があるのか?

直接会うのと電話ではどちらの方が説得力があるのか? 電話では相手の仕草や表情を読みとる事が出来ません。その為、人を説得するならば直接会って話し合いをした方が効果的。 というのは、間違いのようです。 意見の全く異なるペアにお互いの意見が一致する…

あなたもそうかも!部下の粗探し上司!

部下のアラばかり探して指摘している上司。 嫌ですねー! しかーし!!!実はこの粗探し上司はかなり多いんです! 特に業績が良くない会社、部署、店舗などで『やる気がある』上司に見られる傾向です。 サッカー観戦でもそうです。日本代表が勝った試合は活…

今や商品を売るだけでなくサービスを売る時代

大手の電気屋さんで買い物をすると長期保証というのをすすめられた経験があるのではないでしょうか? 今では、長期保証だけでなくインターネット回線やポイントカードの機能の付いたクレジットカード、パソコンのサポート、スカパーやBSの契約、さらにはお家…

松下幸之助流・部下の叱り方

松下電器、今のパナソニックですね。その創設者は松下幸之助さん。経営の神様と言われる人です。 部下を持つ立場の人ならその部下の叱り方について誰しもが頭を悩ませた記憶があるのではないでしょうか? 叱りつけたら、その後、へそを曲げて更に言う事を聞…

使えない部下なんていない!

経営の神様といわれる松下幸之助さんのお話です。 松下電器には、気に入らないと平気で部下を殴るような荒くれ者の人物が経営陣に参画していたそうです。 今なら即刻クビですね。 なにしろ、労働組合との団体交渉で労働組合の委員長が気に入らないとぶん殴っ…

メラビアンの法則をビジネスで徹底応用

メラビアンの法則とは、話し手が聞き手に与える影響力を研究したもので言語情報(話の内容)が7%、聴覚情報(声のトーンや話す速さ)が38%、見た目(表情や動作)が55%とされています。 つまり、話の内容よりも表情や声のトーンなどの方が話をするときは非常に重要…

頼られる人頼られない人

部下に頼られない上司・・・。結構傷つきますよね。 この頼られる上司と頼られない上司て何が違うのでしょう。 頼る側の心理でいうと「頼る」という行動は心理学的に「援助行動」といいます。 人に頼ると「助かった」と思う反面、自尊心(プライド)が傷つく…

あなたは本当に聞き上手か?

お客さんでこちらの話を全く聞かない人っていますよね。 先日、電気屋さんで買い物をしていたら隣で店員さんとお客さんでもめていました。 「お客様…それは故障ではなくて」 「買ってまだ半年だぞ!保証はどうなってるんだ!」 「ですから、それは線が抜けて…

アルバイトや新入社員を辞めさせない方法

5月病などと言って4月に入社した社員がバタバタと辞めていく! やっと入ったアルバイトがすぐに辞めてしまう! そんな会社は多くあります。 なぜ、すぐに辞めてしまうのか? 理由の殆どが「思ってたのと違う!」こればかりですね。 残業が長い。土日に休めな…

顧客の引継ぎに重要な心理学「自己重要感」

営業などでは、必ずある「顧客の引継ぎ」。新しい担当者にしてみたら、相手がどんな人物かもわからない・・・。また、元の営業のどこを気に入っていたのかもわからない・・・。 価格を安くしていたからなのか?個人的な付き合いもしていたのか?年齢が近いか…

クレーマー心理学的対処法

商売をしている以上、クレームは必ず発生します。 最近では、モンスタークレーマーなどといって、とんでもない要求をしてくる人もいますね。 このクレーマー対策には、そもそも相手がなぜ起こるのか?を理解していないとうまく対応できません。 心理学で「内…

部下に高圧的な態度をとる上司は正解か?

言ったことをやらない。時間を守らない。こういった部下がおり、頭を抱えている中間管理職の方は多くいるでしょう。 では、こういった場合に部下に対して高圧的な態度をとることは意味があるのか? 実は効果的です! 心理学的にも実験がされております。賃金…

部下の叱り方

仕事が遅い。言われた通りに仕事が出来ない。 そんなものならまだ良い方! 仕事をすっぽかす。お客との約束を守らない…。 上司になれば部下を叱らなければならない時は必ずあります。 よくいる上司で「あの人は温厚で良い人だ」などと言われ怒れない上司がい…